
2016年 4月30日(土曜日)
グフフフフ ・ ・ ・ ・ ・
まさかツーリング先でツーリングマップルを
購入する日が来るとは思わなかったね~

6時54分
予定よりも1時間ほど遅れてのスタート!
毎年、ゴールデンウィークの期間は
連泊ツーリングを行っておりまする
もちろん今年もそれなりの遠方の地を目的地に
しようと4月上旬から色々と考えておりました
当初は、過去に何回かセローで行った事のある
富士山方面にでもしようかと思いました
しかし!今年のGW連泊ツーリングは特別なのです
今年の4月でセロー250に乗りだしてツーリングを
趣味として楽しんで丸10年になるのです~
まぁ、他人様には別段どうでも良い情報なんですがw
と言う訳で~日本人的にはおめでたい象徴の富士山も
良いんですけども、何回か行った事のある土地なので
新鮮味に少々欠けるかな~と ・ ・ ・ ・
そんな事情で今までバイクで走った事の無い未踏の地
九州に手を伸ばす事にいたしました

(腕立て伏せ中の我が飼い猫)
ここまでの話の流れとは1ミリも関係ない写真やけど
長文になって来たので~少し箸休め的な写真ダス
以前から一度走りたかった絶景の山岳路
熊本県の阿蘇山エリアにあるラピュタの道!
九州に渡ったら絶対走りたいと思っていたのよね~♪
時が来た!待たせたな九州さんよ~
(誰も待ってね~よw)
そんな感じで楽しみにしていた九州ツーリングなんですが
4月14日と16日に発生した熊本地震のせいで
残念ながら予定を変更する事にしました
九州初上陸ツーリングは諦めて、6年ぶりの
富士山キャンプツーリングをする事にいたしました
このタイミングで九州に行くのは不謹慎な気もするし
十二分にツーリングを楽しむには複雑な心境です
ラピュタの道も崩落したと言う情報も聞いたしね
セローで九州初上陸、今回は諦めよう
そう思ってたんですが ・ ・ ・ ・ ・
出発日の前日に見た夕方のニュースで流れていた
熊本地震関係の報道でまたもや予定変更する事にしました
その時のニュースでは南阿蘇村のとあるカフェの店主さんが
4月14日と16日の熊本地震の影響で、お客さんが
来なくなって売上が激減してるという内容でした
なるほど ・ ・ ・ 確かにそうやわなぁ
地震のダメージで営業できない店舗もあれば
全然問題なく営業できる店舗もあるでしょうね
いまだ余震が続く熊本県にツーリング目的で赴くのは
不謹慎で軽率な行動やと考える人もいるでしょうが
今回は真逆の考えで行動する事に決めましたよ
ここはあえて熊本県の南阿蘇村に行って
十二分に観光を楽しむ!
もちろん被災した地元の人に迷惑が掛からない様に ・ ・ ・

と言う訳で~大阪市内の自宅を出発!
最初は下道でひたすら西へと進むのねん
大阪府から兵庫県へ~

雄大な明石海峡大橋をチラ見しながら
ドンドコ駆け抜けていきまっせ~
ちなみに、今回は国道と無料バイパスを利用して
岡山県まで進んで行きまして~倉敷あたりで
山陽道に乗り込んで~バイクで初の九州に上陸!
その後は福岡県の門司あたりでビジホで宿泊か
ネットカフェで安く一泊!という予定でございます
今日は熊本県の南阿蘇村に到達できずとも
とりあえず九州に上陸できればそれで良いやなぁ~

9時36分
地味に下道を着実に進んで行きまして
明石市の土山から無料の快走路である
加古川バイパスを利用、そのまま済し崩し的に
姫路バイパス、太子竜野バイパスを駆け抜けて~

絶景の快走路と名高い岡山ブルーラインに合流

海が見えるポイントは思いのほか少ないけど
素晴らしい眺望でおますなぁ~♪

相変わらず海に浮かぶイカダが良い味よのぅ~♪

今日はいい天気でございまする
最高のツーリング日和と言えましょう♪

10時49分
道の駅 黒井山グリーンパークで
20分ほど休憩いたしました
休憩後は岡山ブルーラインを離脱して
少し寄り道をば ・ ・ ・ ・

やって来たのは、過去に何回も来た事のある
広大な面積を誇っていた錦海塩田跡に
隣接している走りやすいストレートダートですねん

ここでようやく登場の旅の相棒セローさん
今回もよろしく頼むぜ~!

ヒャッハ~!
相変わらず走りやすい快走ダートでんがな♪

いずれ舗装されそうな予感もするけど
願わくば永遠にこのままでいて欲しいとこよ

11時43分
ブルーラインに再び合流して岡山市内へ!

もうじき倉敷か
そろそろ有料の山陽道に乗りましょうかな?
それとも今しばらく下道でケチケチ進んで行くかなぁ?

福山、もしくは広島までは下道で頑張ろうかな~
高速乗ると退屈になって眠くなるしねぇ ・ ・ ・ ・
で、しばらく国道2号線をタラタラ進んで行くと
ある事を思い出しました
そういや~ツーリングマップルの全日本版を
持ってきてるけど、カバーしてる範囲が広すぎて
イマイチ各地の情報が薄いよなぁ~

と言う訳で~倉敷市内の新刊も取り扱ってる
TSUTAYAでツーリングマップル九州・沖縄版を
電撃的に購入いたしました♪

グフフフフ ・ ・ ・ ・ まさか岡山県で
ツーリングマップルを入手する事になろうとはなw
沖縄か ・ ・ ・ ・ ・ いつか行きたいなぁ

12時27分
未だ山陽道には乗らず国道を爆進中~♪
ラーメン大統領 ・ ・ ・ ・ 少し気になるなぁ

去年の6月に寄った平田食堂の前を通過~

去年の6月中旬に完全閉店しちゃったけど
一応建物と看板はまだ健在みたいですな

国道から~よくわからんバイパス道に合流
こういう高速道路テイストな高規格の無料道路が
あると~下道ライダー的には大変重宝しますね♪

あらら、快適なバイパス区間も終了でっか
ここから右折して国道2号線に合流した方が
今日中に九州に到達できるベストなルート
なんでしょうけども ・ ・ ・ ・

左折した方が~どう考えても面白そうやんけ♪
どう考えても無駄に遠回りになりそうだが ・ ・ ・ ・
だが、それが良い!
(最近マイブームな前田慶次のセリフw)

狭い道といっても思いのほか走りやすいかもね
こちとら関西の鍋谷峠や暗峠などで無駄に
鍛えられてるからのぅ~
なんの自慢にもならんが ・ ・ ・ ・

しばらくすると良い感じの漁港と砂浜が見えてきて
テンション上向き~♪

移ってないけど道を挟んだ砂浜の反対側に
たこ焼き屋を見かけたのねん
そういや~まだ昼飯食ってなかったな
いつ食うの?

今でしょ!
昼飯にしては量的に物足りないけど
だが、それが良い!
(しつこく前田慶次のセリフを吐く男)

瀬戸内に浮かびし無数の島々を見ながら
たこ焼き食うのもなかなか風流やねぇ~♪

まだまだ続くよシーサイドロード!

この辺ってカブトガニの繁殖地らしいね
アレって食えんのかな?

13時49分
予定よりも2時間ほどオーバーして広島に到達
まぁ、寄り道三昧なので致し方ないんよね~
しかし、下道オンリーで広島県か ・ ・ ・
思いのほか余裕で来れるな~♪
日帰りなら少しウザ~い距離やけども
泊まりツーなら余裕のよっちゃんイカでんがな♪
この後も長くなるので今回はこの辺で~
次回に続く!
ポチっとヨロシク!

にほんブログ村
スポンサーサイト
2016/05/31 (火) [バイク]
こんにちは^^
今回のGWは熊本の震災があって、行き先に悩まれた方が多かったと思います。
ラピュタの道や阿蘇大橋のニュースでの様を見て、心が折れました(*_*;
南阿蘇村の様子、気になります!
4枚目の写真のあたり、自分の生活圏なので無駄にテンション上がりました(笑)
出先のTSUTAYAでツーリングマップルを買うあたり、しかずきんさんらしいですが
「だが、それが良い!」で次回も楽しみにしています(^^)/
今回のGWは熊本の震災があって、行き先に悩まれた方が多かったと思います。
ラピュタの道や阿蘇大橋のニュースでの様を見て、心が折れました(*_*;
南阿蘇村の様子、気になります!
4枚目の写真のあたり、自分の生活圏なので無駄にテンション上がりました(笑)
出先のTSUTAYAでツーリングマップルを買うあたり、しかずきんさんらしいですが
「だが、それが良い!」で次回も楽しみにしています(^^)/
この時期に熊本に遊びに行くのは不謹慎なので
行くのを躊躇われる人も居るでしょうね
自分の場合は復興の邪魔にならない様に微々たる金額でも
熊本の観光施設等で散財した方がええやろ~と思って行く事にしました
で、南阿蘇村の記事なんですけども
次の次の記事になっちゃうので
首を長くして待っててくだされ~♪
4枚目の写真、明石海峡大橋のとこでしょうか?
熊本ツーリングの帰りにあの橋の下を通過しましたよw
朝焼けがきれいでおました♪
次回の記事では前田慶次も気に入るであろう風流で豪華な
黄金の城?が登場します
ご期待下さいませ~!
行くのを躊躇われる人も居るでしょうね
自分の場合は復興の邪魔にならない様に微々たる金額でも
熊本の観光施設等で散財した方がええやろ~と思って行く事にしました
で、南阿蘇村の記事なんですけども
次の次の記事になっちゃうので
首を長くして待っててくだされ~♪
4枚目の写真、明石海峡大橋のとこでしょうか?
熊本ツーリングの帰りにあの橋の下を通過しましたよw
朝焼けがきれいでおました♪
次回の記事では前田慶次も気に入るであろう風流で豪華な
黄金の城?が登場します
ご期待下さいませ~!
セローに乗り出してからの10年目のGWを九州ですか~。
熊本の地震があったりで不謹慎・自粛ムードとか有ったりする中で、観光として地元にお金を落とす形で貢献するのはとてもいいことだと思いますね。
しかし下道で山陽地方を爆走して九州上陸とは恐ろしい(笑)俺なら確実にやりたくないですよ。
岡山あたりまでオール下道で行く時はしかずきんさんと同じルートですね。R2→加古川・姫路・太子竜野バイパス→R2→ブルーラインという感じで。
ブルーラインは海が見える区間は少ないですけど橋の所とかはいいですよね。遅い車が多いのが難点の道ではありますが。
塩田跡のダート道は楽しそう。ゆっくり進むならマイバイクでも行けるかな。
大阪から加古川バイパスまでの下道区間も苦行ですが、倉敷あたりから福山までのバイパスがない区間も苦痛でしょうねえ。昔よりは交通量も減ってバイパスもチラホラ出来ているとは言え。
岡山で買うツーマプ、しかも九州
(笑)ラーメン大統領は平食健在の頃から気になってました。
今は無き平食…建物と看板はまだあるだけに余計に悲しくなりますね。中は怪しげな中古商品?があったりで。
通行困難とか幅員狭いとかの文字は惹かれてしまいます。そりゃ行かざるを得ないですね。
r47はかなり前に広島の上下町に宿泊ツーに行った時に通った覚えが・・・あの時もGWだったような。懐かしい。
続きも楽しみです。
熊本の地震があったりで不謹慎・自粛ムードとか有ったりする中で、観光として地元にお金を落とす形で貢献するのはとてもいいことだと思いますね。
しかし下道で山陽地方を爆走して九州上陸とは恐ろしい(笑)俺なら確実にやりたくないですよ。
岡山あたりまでオール下道で行く時はしかずきんさんと同じルートですね。R2→加古川・姫路・太子竜野バイパス→R2→ブルーラインという感じで。
ブルーラインは海が見える区間は少ないですけど橋の所とかはいいですよね。遅い車が多いのが難点の道ではありますが。
塩田跡のダート道は楽しそう。ゆっくり進むならマイバイクでも行けるかな。
大阪から加古川バイパスまでの下道区間も苦行ですが、倉敷あたりから福山までのバイパスがない区間も苦痛でしょうねえ。昔よりは交通量も減ってバイパスもチラホラ出来ているとは言え。
岡山で買うツーマプ、しかも九州
(笑)ラーメン大統領は平食健在の頃から気になってました。
今は無き平食…建物と看板はまだあるだけに余計に悲しくなりますね。中は怪しげな中古商品?があったりで。
通行困難とか幅員狭いとかの文字は惹かれてしまいます。そりゃ行かざるを得ないですね。
r47はかなり前に広島の上下町に宿泊ツーに行った時に通った覚えが・・・あの時もGWだったような。懐かしい。
続きも楽しみです。
最初は適当なとこで高速利用の予定だったんですけどね
どういう訳か下道だけで九州初上陸と相成りましたw
大坂から岡山方面に安く行くならば
加古川~姫路~竜野バイパスは鉄板ですよね
ブルーラインあたりで~ようやくツーリング気分と言ったところでしょうかね?
塩田跡のダートは走りやすいフラットダートなので
ゼルビスでも全然行けそうですよ~多分w
岡山でツーマプを購入したのは成り行きでした
旅先で地図本を購入するのも良い思い出かと♪
平食は一度しか行ってないながらも、前を通る時は少し物悲しい気分になりましたよ
ラーメン大統領は妙に気になりますよね
機会があれば食したいとこです
通行困難と言っても実際は走りやすい道でしたね
バイクなら全然余裕の快走路?と言えましょうね
鍋谷君や蔵王さんの道を走ってると、他県のどんな道も余裕に思えますわ
奴らには感謝せんとあきませんなぁ~w
どういう訳か下道だけで九州初上陸と相成りましたw
大坂から岡山方面に安く行くならば
加古川~姫路~竜野バイパスは鉄板ですよね
ブルーラインあたりで~ようやくツーリング気分と言ったところでしょうかね?
塩田跡のダートは走りやすいフラットダートなので
ゼルビスでも全然行けそうですよ~多分w
岡山でツーマプを購入したのは成り行きでした
旅先で地図本を購入するのも良い思い出かと♪
平食は一度しか行ってないながらも、前を通る時は少し物悲しい気分になりましたよ
ラーメン大統領は妙に気になりますよね
機会があれば食したいとこです
通行困難と言っても実際は走りやすい道でしたね
バイクなら全然余裕の快走路?と言えましょうね
鍋谷君や蔵王さんの道を走ってると、他県のどんな道も余裕に思えますわ
奴らには感謝せんとあきませんなぁ~w
コメント